新年度、見学会も始まりました!


新年度が始まり、本日より「少人数見学会」もスタートしました。
3グループに分かれて各7組の親子さんとご一緒に、8階図書館から階段を下りて、生徒の授業の様子を見学し、地下1階の体育館まで1時間の授業時間内で回ります。
年度初めなので、5階の中学1年生の教室の廊下側の壁には、クラブの勧誘ポスターがたくさん貼られ、英語の授業では、罫線を引いてアルファベットの練習をしていました。
中学3年生の教室では、化学の授業でペーパークロマトグラフィーをやっていました。
高校1年生、2年生の探究の授業時間では、年度初めのために、本格的な課題探究に取り組む前のガイダンスで、残念ながら実験室で実験する生徒の様子はありませんでした。
3時間目は、高校3年の理系選択者は探究の授業時間であり、希望により、前年度から取り組んでいた課題探究を継続する生徒とテーマ設定型の課題探究をする生徒に分かれます。
見学中、課題探究に取り組んでいる生徒を見つけては、「何をやっているのか、小学生にも分かるように説明して」と急にお願いをしてみましたが、希望して探究を継続しているだけあって、自分の言葉でしっかりと説明してくれました。
3時間目は、小学1年生から4年生の皆さん対象の「少人数見学会」でしたが、課題探究の魅力が伝わると嬉しいなと思いました。