中学2年 東北宿泊研修
中2学校の様子校外活動
中学2年生は、9月25日から27日までの3日間、東北方面へ宿泊研修に出かけました。歴史や文化、防災について現地の方々から学び、多くの新しい発見と体験を重ねる貴重な研修となりました。
1日目に訪れたのは気仙沼。地元ガイドの方に案内していただき、震災遺構を見学しながら東日本大震災による津波の被害と防災の大切さについて学びました。
2日目には、遠野ふるさと村を訪問して語り部の方のお話に耳を傾け、南部曲がり家を見学するなど、遠野の豊かな文化や暮らしに触れました。その後、花巻に移動し、宮沢賢治の生涯や作品世界について学びました。
最終日は平泉を訪問しました。毛越寺や中尊寺を見学し、奥州藤原氏が築いた浄土世界や松尾芭蕉の足跡に触れました。荘厳な伽藍や美しい庭園を前に、生徒たちは静かに心を寄せていました。
3日間を通して、生徒たちは日常の教室では味わえない体験に目を輝かせ、積極的に質問をしたり感想を語り合ったりしていました。

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館の見学

宮沢賢治童話村

中尊寺

毛越寺