PRスタッフ

ぽっぽ日和 第26号

PRスタッフぽっぽ日和学校の様子

こんにちは、PRスタッフです! 

9月から新学期が始まりました。豊島岡生たちは夏休み中も、宿題や自主的な勉強を進めたり、桃李祭の企画やクラブ活動で忙しかったり、新しいことに挑戦したりと、それぞれが充実した日々を過ごしていました。 

みなさんの夏休みはいかがでしたか? 

今回は豊島岡生の夏休みについての記事が中心となっています。最後までぜひご覧ください。 

(高2 Y.S.)

受験生と過ごした特別な一日

7月13日には「豊島岡生による体験会」が開催され、たくさんの受験生およびその保護者の皆さまにご来校いただきました。足を運んでくださり、本当にありがとうございました。 

たくさんのクラブ・団体が参加していましたが、その中で私はPRスタッフの豊島岡ツアー、授業体験、手芸部・洋裁部合同の運針体験の3つに関わりました。活動場所がそれぞれ離れていることもあって階段を行き来するだけでかなり体力を消費してしまい、大変でした。ですが、豊島岡の志望理由、大変だったことを話して受験生時代の記憶がよみがえったり、ふだんはあまり関われない後輩と話したりすることもでき、とても充実した一日でした。 

11月1・2日には要予約で桃李祭があります。みなさん、ぜひ豊島岡に遊びに来てください! 

 (高2 Y.S.) 

豊島岡の海外研修

豊島岡ではグローバル教育に力を入れていて、希望者は様々な種類の海外研修プログラムに参加することができます。
例えば、インドの女子校の生徒と交流する「インドスタディツアー」や高1・高2を対象とした「ボストン研修」などのプログラムがあります。
私も3つの国から1つを選んでホームステイする海外研修に参加し、夏休み中に2週間、ニュージーランドのハミルトンでホームステイをしました。ホームステイ期間は現地の女子校に通い、慣れない英語に苦戦しながらも、周りの助けもあり、なんとか2週間過ごすことができました。この研修ではニュージーランドの他にも、イギリスやカナダに行くコースも
あります。
ホームステイ中は教会で礼拝に参加したり、ホストファミリーがキリスト教徒であったり、
キリスト教に触れる機会が多くありました。宗教色があまり強くない日本と違い、信仰が日々の生活に根付いている様子に触れ、文化の違いを肌で感じることができました
 

1 M.H.)

忙しいけど楽しい夏休み

私はコーラス部に所属しており、コンクールに向けてほとんど毎日練習しています 。大変かどうかと言われれば大変なのかもしれませんが、そんな日々でさえ楽しく、愛おしく思えるくらい素敵で大好きなクラブです!
コーラス部以外でも、コンクールや試合、桃李祭などに向けて頑張っているクラブの話もたくさん聞くので、クラブの選択肢の多い豊島岡でなら、きっと皆さんも自分が熱中できる楽しいことを見つけられると思います!
頑張っている友達に囲まれて過ごした夏休み。自分でも成長できたのではと実感できるくらい充実したものになりました!

(中3 J.N.) 

《コラム》

豊島岡の食堂・売店

授業がある日や定期考査中などには沢山の豊島岡生が食堂や売店を利用しています。
食堂では、日替わりの定食や麺類、丼ものが、軽食の売店ではたい焼きやドーナツなどの甘いものやポテトフライ、唐揚げなどの軽食を販売しています。食堂は、放課後にコミュニティスペースとして開放されています。私も友達とおしゃべりしたり、クラスメイトと話し合ったりするときに利用しています。落ち着いた雰囲気で心地よく、楽しくおしゃべりできるところがとても魅力的です!
 

私は放課後以外の利用で食堂や売店を使ったことはありませんが、私の友達はよく食堂に行ったり、売店を利用していたりしています。いつも「とっても美味しい!」と言っているので、私も早く行ってみたいと思っています!

(中2 Y.Y.)