学校の様子

第33回校内・第34回校外(他校合同第4回) 哲学カフェ

図書館学校の様子校外活動

7月14日(月)、午前は本校図書館にて、午後はジュンク堂池袋本店イベントコーナーにて、哲学カフェを行いました。

午前中は、高校生3名中学生7名のグループで「なぜ同じようにしないと先生に目をつけられるのか?」を、立教大学・河野哲也教授の河野ゼミ卒業生・在校生、NPO法人アーダコーダのファシリテーターらのもと、約2時間対話をしました。

午後は、他校合同としては2年目の4回目となる会で、15校合同での開催です。
合同第1回目から参加の浅野学園、市川学園、芝、渋谷教育学園渋谷・幕張、高輪、広尾学園、麗澤、2回目からの鷗友学園女子、開成、海城、品川女子学院、3回目からのカリタス女子、今回初参加の普連土学園(五十音順)の各学校が集まる、盛大な会となりました。
今回は初めて英語チームを1つ編成。インター生を中心に行われた英語でのテーマは「なぜ英語を話せるようになりたいと思うのか?」となり、浮かんだ考えを言語化する難しさがあったようです。
今回、本校からは選抜された6名が参加。会場の80名が生徒8グループ、教員2グループに分かれ、「友達はどこから友達か?」「部活をやる意味って?」「なぜ都会に憧れるのか?」「気持ち悪い定義と美しいものの定義とは?」(生徒)、「感性について」(教員)などのテーマについて対話を行いました。